古くて新しい、商店街とフィルムの写真。その2

しばし休憩をさせて頂きました。再開です。

再び商店街を歩き、国道1号線を渡ります。

フォトカノンさんに戻りました。
かつてはコンビニやクリーニング店にも「同時プリントXXX円」なんてのぼりが出ていたものですが、デジタル写真の時代になりそんな光景も見なくなりました。フォトカノンさんのような自店でフィルム現像、プリントを行うミニラボというお店も数が激減し、今に至るわけですが、オジサンのサロン的な昔のイメージを脱し、女性や若者も気兼ねなく入れるようなお洒落な写真店も昨今、増えつつあります。フォトカノンさんもそのひとつ。

現像済みのフィルムを頂きます。不出来なカットも多々あるので、プリントはいつも、日をあらためてお願いしています。
今日は即日に上がったのでラッキーでしたが、フォトカノンさん、日を追うごとに忙しくなっていく気が……
手が空いていそうなので、いつもお世話になっているスタッフの生野さんに世間話ついでに聞いてみました。

忙しいなかごめんなさいね
「いえいえ、今はオーダー抱えていないのでだいじょうぶですよ」
ブログで拝見しましたが、この前のフィルム現像半額デーには受け付けが殺到し、仕上がりが1週間後だったんですって?
「多くの方が注文されるデジタルからのプリントは、通常通り、即日のお渡しを続けさせていただいたのですが、フィルム現像はお渡しまでの工程が多く、スタッフ総出で対応させていただいてもあの納期になってしまいました。本当にごめんなさい」

それはまたお忙しかったですね(…今日が、そういう日でなくてよかった)。窓口もさぞかし混み合ったのでしょう
「窓口も混み合いましたが、各地から送られてくる、郵送受付の件数も多いんです」
それだけ、全国でフィルム現像をしてもらえるプリントショップが減ったということですか?
「それも理由のひとつだと思いますが、デジタルでもフィルムでもプリントの仕上がりを細かくオーダーでき、質の高いプリントを心がけていることで、フィルム現像からプリントまでをまかせてくださるお客様が増えたのだと思っています」

そうですね。フォトカノンさんのプリントはとてもきれいだと思います。そういえばデジタルプリントで、近所のお店の仕上がりに不満を持っていた知人にこちらのことを教えたら、えらく感謝されましたっけ
「ありがとうございます!」
扱っているフィルムの種類が豊富です。量販店では扱っていないようなフィルムもあるのかな?

「ですね。昔のように高精細で発色の良いフィルムだけでなく、今は、特に若い人たちはそれぞれのフィルムが持つ個性を楽しんでいらっしゃるので、多種類を用意し好みのフィルムを探していただいてます」
カメラ関係の雑貨を多く扱っているのも特徴ですか?

「カメラ用品以外に、カメラをモチーフにしたアクセサリーなんてのもありますよ。作家さん手作りの雑貨が多いですね。なかには1点ものもあります」

「オーバさんも、写真展入賞の時の景品でひとつお持ちですよね確か」
はい。カメラや鞄のチャームにと頂いたのですが、とてもかわいらしくカメラに付けたりは私の容姿的にはばかるので、家の鍵のキーホルダーに使っています(汗)
「……(容姿的)」
月に2回、第1、第3日曜日がフィルム現像半額デーですね。私も利用させてもらってます

「はい。通常より少々お時間を頂くかもしれませんが、とてもお得なので、たくさん写真を撮って持ち込んでください」

作家さんの展示物があるので撮影を控えますけど、店舗半分を占めているギャラリーは、誰でも申し込めるんですか?

「プロアマ問わず、どなたからでも応募を受け付けています。ご近所の方が写真展以外に利用されることもありますし、敷居が高いと思われがちですが全くそんなことはないので、気軽に問い合わせてください」
「写真展と言えば、実は、今年の10月10日で10年目を迎えるんです」
それはまた語呂が良いですね。おめでとうございます!
「ありがとうございます!それで記念イベントとして、お客様と共に作り上げる、10周年の10月10日展という写真展を予定しています。デジタルでもフィルムでも写真1枚から参加が出来て、皆さんが気軽に楽しんでいただけるようなイベントにしたいと思っています。初めての方でもOKですので、IKETAMAさんを見て興味を持った方も、どんどん応募してください」
それは楽しそうな企画ですね。私も応募しようかな?
「お待ちしてまーす」

色々お話ししていただきありがとうございました。ついでに、生野さんおすすめのお店やスポットがあれば教えて頂きたいのですが
「……うーん、私も詳しい方ではないのですが、お昼を食べに行くXXXさんやOOOさんは美味しくてお勧めですよ。あと、商店街のことをなら、△△△さんや□□□さんを訪ねるとアレやコレの面白い話が聞けると思います」
いやちょっと待って、帰りに立ち寄ろうかなと思ってお尋ねしたのですが、それ、1本戸越銀座の記事が書けるレベルです。と、言うか、どこかで記事にしたいです。

フォトカノンさんは、戸越銀座店のほか大森中央店もあります。池上駅から大森方面へ1.5kmほど離れているので、沿線情報から外れるかな?とも思いましたが、戸越銀座商店街も1.3kmあることですし、自転車で行けばスグな方も多いと思うのでいっしょに紹介します。雑貨等の品揃えは戸越銀座店と異なりますが、各種プリント、フィルム現像の品質は全く同じなので、大田区の方のふだん使いは、こちらが便利かもしれません。

戸越銀座には有名な立ち飲みの焼き鳥店があるのですが、西へ東へと歩き疲れてしまったので駅前のお店で腰を下ろし一杯いただきます。歩いてみて気付いたのですが、財布にやさしいお店が多いようです、ココも然り。さすが庶民の味方、戸越銀座商店街。
まだまだ興味の尽きない、楽しい散歩でした。近々また訪れます。
いや近々……気持ちは近々、なのですが、もうちょっと、ほんの少しで良いから涼しくなってからがいいかな?(汗)
ご協力いただいたお店

フォトカノン戸越銀座店
〒142-0041 品川区戸越2-1-3
10:00-20:00 木曜日定休
フォトカノン大森中央店
〒143-0024 大田区中央3-5-7
10:00-19:30 水曜日定休
